"KOH's VIEW 4.0" スタート 2018.3.1〜
- 2018/05/03
- 07:33

2018年3月1日 KOH's VIEW 4.0 をスタートしました。2005年3月1日にブログ "KOH's VIEW"(このブログ) を開設して以来、丸13年目の同じ日に"本格的"再開しました。初代"KOH's VIEW"では、毎日書くことを意識し、生活の一部としてブログを書いていました。何のため? 誰に向かって? どんなテーマを? どれくら...
書斎リフォームの準備が大変
- 2017/07/09
- 23:30

キッチン、リビングの改装ついでに、思い切って書斎のリフォームも決心。これまでの書類や地域活動の記録などの処分と移動を行う。とはいえ、何と言っても大変なのは本の仮の移動。4年前に2000冊を超える本を会社に移動、売却、処分などを行なったとはいえ、まだまだ、1000冊を超える本がある。 空になった本箱、書類棚。デスク、本棚、書類棚のレイアウト変更を目論む。...
一時的に薪ストーブ撤去
- 2017/07/08
- 23:00

「夏の煙突掃除」もかねて、2Fのフロア改造のため、1ヶ月薪ストーブを撤去。薪ストーブの位置に、臨時で丸テーブルを置き、花を飾る。バックの縦長のガラス窓が気持ちよい。自分で思いついたこのアイデアはとても気に入っている。 薪ストーブの周りにはアルミ製の床敷きとL字型のパネル。何百度で燃え盛る薪ストーブの熱を吸収(反射?)してくれるスグレもの。耐火ボードの上に漆喰を塗った壁。その内側にアルミパネル。これ...
誕生日に感謝!
- 2017/07/06
- 23:30

妻の手作りフルーツいっぱいのケーキ。キノシタさんのチョコレートが乗っかったケーキ。誕生日にいただくケーキは、何歳になっても嬉しいもの。 自宅で誕生日の食事会。昨年は、事故の怪我による療養生活中心だった。今年に入り、桜咲く頃から体調は上向き。5月に社長交代を行い、新たな気持ちで迎えた誕生日。会長という立場でどのように会社との関るのか、これからの人生で何をすべきか。いろんなことが頭を巡りながら、楽...
テレビの取材〜ハンガーをアピールするいいチャンス
- 2017/07/05
- 23:00

ここのところ、テレビ番組からの取材が相次いでいます。今年に入ってから、NHK BSプレミアムの『美の壺』、NHK総合『ニュース神戸発』などに取り上げていただきました。まず、何と言っても「ハンガーの必要性と大切さ」を世にお伝えできたことに感謝します。 生産現場の「ハンガー職人」たちも、取材を受ける機会が増え、緊張のシーンもたびたび。普段、仕事について社外の人に語る機会が少ないので、こんな機会を与えていた...
薪ストーブ解体そうじ
- 2017/07/03
- 23:30

オフシーズンに行う薪ストーブの煙突そうじ。専門の業者さんが来て、丁寧にチェックしながら行っていただく。今年は、使用している部屋のリフォームを計画しているので、工事期間中は、持って帰っていただく。 2008年末から使い始めた薪ストーブ。丸9年の使用で、ススも絡みついているが、前面のガラスは、ススもつかず綺麗。炎が見えるのも薪ストーブの楽しみなので、特に気を使っている。...
おんぷの祭典、ファイナルコンサート終了!
- 2017/07/02
- 23:30

「第4回おんぷの祭典」が無事、終了。演奏者も、スタッフも安堵の顔、顔、顔。まだ、ここに写っていないスタッフも大勢いますが、みんなそれぞれの役割を果たし、気持ちのいい仲間たちです。 ピアノの碓井俊樹さん。ケーキのプレゼントとシャンパンを抜いての、サプライズのお祝い。先月、平成29年度外務大臣表彰を受賞。受賞理由は、日本とアルジェリアの相互理解の促進の功績に対するものということです。これまでもシリア...
近くの日置橋を渡ると別世界
- 2017/07/01
- 23:00

自宅裏から堤防に沿って、自転車で5分も行かないところにかかる日置橋から。毎日眺めている円山川だが、ちょっと地点を変えて観るだけで、全く印象が変わる。 橋を渡って対岸の集落を通り抜けるとこんな風景だ。ずっと遠くに見える山々は、蘇武岳、妙見山、そして右端には少しだけ大岡山が見える。この角度から見て、滔々と流れる円山川が新鮮だ。 いつもは円山川左岸から眺めている進美寺山も、反対側(右岸)から眺め...
高齢者の方にも響け音楽
- 2017/06/30
- 20:00

ここは多世代共生型複合福祉ゾーン『シカバレー』の高齢者グループホームのアネシス。普段、生で音楽を楽しむことのない、高齢の方たちの眼前で弦楽カルテットの演奏が繰り広げられる。 「おんぷの祭典」の正式名称は「子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭」。毎回、小学校、中学校を巡回して子どもたちに生の演奏を聴いてもらっているが、4回目を迎えて初めて老人福祉施設で演奏会を行うことができました。音楽祭を始める...
おんぷの祭典〜4回目ともなると
- 2017/06/29
- 23:30

「おんぷの祭典」中は、豊岡市内の各地で演奏会が開催される。街角で、広場で、ホテルや施設のテラスで。 夜は、メイン・演奏者とスポンサー、市会議員、実行委員が一緒に交流するパーティ。左からビルギット池田さん(通訳)、ルードヴィッヒ・ミュラー(ヴァイオリン)、ホセ・マヌエル・ゴンザレス(オーボエ)、中澤きみ子(ヴァイオリン)、マイケル・ウィリアムズ(チェロ)、坂口昴平(ヴィオラ)、碓井俊樹(ピアノ)...
地球交響曲第8番〜樹の精霊を感じる
- 2017/06/28
- 23:30

『地球交響曲第8番』(龍村仁・監督)の鑑賞会がありました。豊岡・市民プラザにて。映画のテーマは『樹の精霊』。3組の人たちが登場する。『樹の精霊に出会う』 梅若玄洋(能楽師)、能面打)『樹の精霊の声を聴く』中澤宗幸(ヴァイオリン製作者)、中澤きみ子(ヴァイオリニスト)『心に樹を植える』 畠山重篤(牡蠣養殖業)、畠山信(重篤氏の三男) 上映後、「おんぷの祭典2017」で滞在中の中澤宗幸氏と映画プロデュ...
グミだ! 梅雨空もいいじゃないか
- 2017/06/27
- 23:30

グミだ!しばらく見ていなかったのでとても心に刺さる赤。そういえば、小さい頃、うちの裏庭にもあったなあ。 足元には、紫陽花が咲く。上品なピンクと白の色合いがいい。 遠くを見れば、重く雲がたれ込める梅雨の神鍋高原だが、目を凝らせば、グミも紫陽花も色鮮やかに心を楽しませてくれる。梅雨もいいじゃないか。...
「おんぷの祭典」が始まるぞ!
- 2017/06/26
- 23:00

いよいよ「おんぷの祭典」(子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭)が始まる!今年で4回目を迎え、毎回、市内の小中学校を回る。生の演奏を聴き、ホンモノの音楽を体感した子どもたちがどのように育っていくのかとても楽しみです。すべてのコンサートに行く予定ですが、私が特に楽しみにしているのが、プレミアム・コンサート(6/30出石ひぼこホール)。フランク作曲『ヴァイオリンソナタ イ長調』ベートーヴェン作曲『ピアノソナ...
美味しさワケあり〜神鍋高原キャベツ
- 2017/06/25
- 23:30

「神鍋高原キャベツ」をご存知でしょうか?気候・気温・土壌の三拍子揃った美味しさの理由。積雪1〜2mの西日本を代表するスキー場。(雪の下で時間をかけて育つ)標高450mの高原に育つ(昼夜の寒暖の差が大きい)神鍋火山の吹き出た火山灰の土(水はけがよく、肥料保持力が高い)だから甘くて、食感がシャキシャキのキャベツが栽培できる。 『神鍋高原キャベツは昭和22年から栽培が始まり、昭和60年には春キャベツ国野菜指定...
サイクルウォークがますます楽しくなってきた
- 2017/06/24
- 19:18

サドルバッグやiPhone装着のアクセサリーもだんだんと充実してきた。ちょっとした装備で、サイクリングの楽しさが倍増。 サイクリングの後のウォーキング。緑が濃く茂り、初夏の様相。サイクルウォークがますます楽しくなってきた。...
ジャズが好きだった義母
- 2017/06/23
- 23:00

義母の一周忌の法要。ちょうど1年前の今日だった。徐々に意識が薄くなる義母の耳元に、ポケットから取り出したiPhoneを寄せる。流れる曲はマイルス・デイビスの"So What"。そして、ジョン・コルトレーン、ビル・エヴァンス。義母はジャズが好きだった。 お世話になっていた高齢者グループの理事長であり僧侶、そして何よりも親しくお付き合いさせていただいている友人でもあるN氏にお経をあげていただく。東京から豊岡へ移住...
GINZA SIX(ギンザシックス)に行ってみた
- 2017/06/22
- 23:30

今年4月、銀座六丁目にオープンした『GINZA SIX(ギンザシックス)』Jフロントリテイリングが出資、運営する。 ※Jフロントリテイリングは、2007年に百貨店の大丸と松坂屋が経営統合して設立される。百貨店事業も、テナントを積極的に取り入れ、総合的な商業施設に力を入れている。 正面入り口から中にはいる。まず、大きな吹き抜けに驚く。草間彌生のインスタレーション。 世界のラグジュアリー・ブランドから伝統...
有楽町、ぶらりと豊岡市アンテナショップに寄ってみよう
- 2017/06/21
- 20:00

東京・有楽町に豊岡市のアンテナショップがある。『コウノトリの恵 豊岡』2011年にオープンして6年。当初は採算面も苦労してきたが、なんとか軌道に乗ってきたようだ。 店頭には、豊岡市の観光パネルを設置。(いろんな仕掛け、工夫が見られる)城崎温泉、城下町出石、神鍋高原などの画像が流れる。私の感想は、扱い商品そのものもまだまだ魅力的なモノがあること、商品の魅力の説明(物語)が不足していること、店舗陳列など...
2年ぶりの人間ドック
- 2017/06/20
- 23:30

昨年3月の台湾での交通事故により、丸1年3ヶ月。フル活動という訳にはいかない日々が続いたが、だいぶんと回復してきた。ということで、2年3ヶ月ぶりの人間ドック。がん研有明病院にやってきた。 近代的な建物の中、すっきりとしていて気持ちいいロビー。病院に来た人たちも、少し不安な気持ちが柔らぐのでしょう。人間ドックもシステム化されていて、丁寧な対応で気持ちよく受けられる。おすすめです。...
暑い午後に一服
- 2017/06/19
- 23:00
「服」と「福」を掛けて「瑞風」走る
- 2017/06/18
- 20:23

JR西日本の「トワイライトエクスプレス瑞風」がいよいよ6月17日に運行開始されました。客室クローゼットには、NAKATA HANGERのハンガーが採用されています。NAKATA HANGER最上級クラスのハンガーをベースに、さらに「瑞風特別仕様」となっています。「服」と「福」を掛けながら、瑞風が「吹く」試運転時、NAKATA HANGERが製作される場所、JR山陰線江原駅に停車する「瑞風」。歴史的な瞬間ですね。(^ ^)v...